アルツハイマー型認知症の徘徊行動対応法
アルツハイマー型認知症の初期症状の、徘徊。
道に迷ったり、当てもなく歩き回ったりする徘徊は、
事故にあうんじゃないかと心配になって探し回ったりと、
肉体的にも精神的にもご家族に負担となります。
突然、「ああ、あそこに行かなくちゃ」とか、幻視・妄想により
興奮状態におちいり、外に出て徘徊してしまう。
アルツハイマー型認知症の患者さんは、自分の行動をきちんと
理解していない場合もあります。
行動抑止能力も低下していることが多いため、
「外に出てはだめ」「勝手に行動しないで」
と言っても、聞いてくれないことが多いです。
まずはご家族が、アルツハイマー型認知症の患者さんが一人で
徘徊行動をしないよう工夫をしてください。
例えば、
・外に出ようとする時は、誰か家族が必ずついていく。
・ついていけないのであれば、「お茶にしよう」「好きなテレビが始まるよ」といった言葉で興味を違う方向へ持っていく。
・散歩の時間を決めて、1日に1回外に出してあげて満足させる。
・行きたがる場所に、都合のいいときに連れて行ってあげる。
・玄関に、センサーチャイムなどを取り付けて外に出たのを判るようにする。
・家族が外出中は、外からでないと開かない鍵をつけておく。
などの工夫をしてください。
万が一、一人で外に出てしまった場合に備えておくことも大切です。
・迷子札をつける。
・家族の勤務先の名刺などを持ち歩くものに入れておく。
・交番や近所の人に徘徊してしまう旨を話しておき、気にかけてもらうようお願いしておく。
・GPS装置つきの携帯電話や迷子装置を持たせる。
アルツハイマー型認知症の患者さんの介護は心にも体にも負担がかかります。
周りの人が協力して、一人に負担をかけないようにすることも大切です。